海が見たい

メモ置き場。自分の話をします。

2019/09/14 ガンジーの死に至る断食の話

視野が狭いことは、そうなるだけのことが起こったことは問題。

ではどう解決するのか。

分析ではなく、それが起こっている状態を、どうすれば望む方向へ向けることができるのか。

内発性にかける、という表現をされている。

子どもが虐殺されるような争い、怒りと憎しみ、それを扇動する環境、その中で大きな喪失を抱えた人間がいたとき、「争いが続く間は断食します」という言葉と行動で、自分の情動とは関係のない人間が死んでしまうかもしれない、という衝撃によって視野を広げる、というのは、賢さと、覚悟を感じる。

その問題の最中で解決を、命をかけて行なっている人間の深度を感じる。

三人の子が殺されたのだ、とても許せない、と訴える人間に、争っている側にも同様に親を失った子がいるだろう、三人をヒンドゥー教徒(半目する宗教)として育て、成人した彼らに「ありがとう」といわれたとき、あなたは理解ができるだろう、という、この返し。

向こうにも同じように子どもを殺された親がいる、ではないのだよな。

そんなことは分かっていて、それでもそれを認識の外に追いやるような感情が今起こっているとするならば、予想通りの事実を伝えたところで変わったりしない。知っていて無視(みていない、でも大差はない)をしているのだから。

同じ気づいて変わる、であっても、衝撃の量は大きいほど素に戻るというか、衝撃が大きいと一旦無になるというか、その無をつくることと、伝えたいことを話すのを同時に行う技術、よ、って感じ。

今ある問題の解決と同時にしないと解決しないのだ。理想を説くだけですべての人間が右へ倣えをするわけではない。そこに理想の理解度、以外の理由が関わっているなら。

分かっていないから、というだけでないなら。

分かっていてなお、それをなせない理由があるなら。

そちらの解決が先なのだ。

この視点は、なかった、と思う。

色々な人間がいる、という、口癖のように使うこの言葉を、本当の意味で理解できているのか?みたいな反省のわく気付きだった。

ガンジーの話に関しては、発信して、それに半目する人が現れて〜という流れではあるので、あなた発信していないじゃない、みたいなところはあるとして。

しかし、考えることはできる。そも考えていない人間にできる返答でもなかろう、みたいな気持ち。

2019/09/26 おそとでみたもの

価値の差異 / 望みのすれ違い  歪は悪意なく美しい不協和 / 私はカップラーメンを食べない


骨の浮いた脚。

車椅子。

ゆっくりと動く箸でひたむきにラーメンに向き合う。

食欲を唆るカップラーメンの香り。

曲がった背。

ゆるやかに食べる姿はどうしてか勢いがつきすぎているようにみえた。

静の中にある熱と情動。

通りがかり目を丸くして眺めるご婦人が思わず声を漏らし、私はそちらをみる。


「あ、いえ…」

カップラーメンを食べておられる…」


「ええですね。いいにおいがします」


「ああ、におい…。そうですね…。カップラーメンを食べてる…」


去り際にそっときこえる呟き。


「わたしも食べたい」


私もその光景をみて、カップラーメンを食べたかったのだが、一心不乱にラーメンを貪っていたご老人や、思わず立ち止まり、見ず知らずの私に話しかけずにはいられなかったご婦人の持つそれとはきっと違うものだったろう。

私には私のカップラーメンがある。

そう思って健康に気を遣い始めた私はカップラーメンを買って帰るのをやめたのだった。


────────


楽しそうに会話をするご婦人。

手には古めかしい受話器。

通路の一角の狭いスペース、置かれた公衆電話。

ピカピカツルツルと光る子どもたち。

視線だけは話者から外さないが、心はここにない。

明朗に喋る男性。

自信に溢れ、自身の役割をこなす姿をみせる。

続いていく土地の権利と契約に来た大人の話。

ぼやけた老人。

自分が話題の中心のはずだがそんな素振りは一切なく、やはりまた心はここにないようにみえた。


再び出会った子どもたちは、楽しそうに帰っていくところだった。


────────


強く心が動く光景があった。

今はもう忘れてしまった。ひどく心が揺さぶられ、現実の身体が一瞬よろめいたことと、それを気取られないようにシャッターをして日常に戻ったことは覚えている。

現実にない光景を追って、しっかり掴まえて自分の心に留める時間を許さないほどに生活は忙しく、溢れる情報の波で遠くへと流れていったことに気づいたときにはそこを泳いでいこうという気力もなくなっていて、私はそれがとても悲しいのだ、ということに気づいたのさえついさっきだった。

また会えるのは知っていても、同じ姿をしているとは限らず、その瞬間私にだけみえた光景を手放してしまうほどの価値を私はきちんと理解しているのだろうか。

自分が悲しいことすら忘れてしまうのに。

記録を取り始めたことによる功罪かもしれないし、思い出すだけの余裕が増えたのかもしれない。情報は多い方がいい。

2019/11/06

トイレで洗面台にしこたま頭をぶつけた。

瞬間的に出るのはさすがに痛い系の悲鳴なのだけれど、直後に(またこれか…こういうとこだぞ)となるの、日頃からモノにぶつかりすぎなのだよなぁ、というのをメモとして残しておこうかと思った。

昔から典型的な「歩いていたら電信柱にぶつかる」子どもだった。

ちょっと他に意識を取られたり考えごとをしているともうみえなくなる。視野が狭くなる、というのに加えて、空間認識をあまり得意としないのもありそう。

壁に階段に扉に置いてあるモノに、ガンガンぶつけるしぶつかっていると、現実の空間にいる自分のサイズを把握できていないのでないか、という不安感がわく。

現実にある身体の把握ができていないのでないか、という。自分の身体でないならなおのことである。

どちらかというと、集中すれば大丈夫だけどそうでなければ忘れてしまう、の方が近い気もするけど、客観データがないのでいかんとも。

そもそも歩いたり座ったり、飲み物の蓋やタブを開けたり、ボタンを押したり…あたりの日常の諸々の動作、失敗したりできなかったりすることも多いので、身体への伝達とか把握ヘタクソなのか…?という気持ちになる。

握力や筋力は数値としては普通にあるはずなのに、時折どうやっても飲み物の蓋が開かないのである。そのへんの知らない人に声をかけて開けていただいたりするのだけれど、これ、もしかしたらもうちょっと考えて対策をとってもいいシィングなのでは…?

最近、「みんなそう」だと思っていたことがそうではないらしいという可能性がややばかりあらわれ、日常のどれもそれもがエッこれは普通にあるよな…?みんなそういうことある上できちんと対策取っているのだよな…?違うの…?と疑心暗鬼になりはじめた。

自分の中であまりにも当たり前になっていて意識にすら上がらないようなアレソレ、こうやって思い出したときにはまとめておくと情報が集めやすいかな、と思ったのでする。

そういえば学生のころ、シャツのボタンが留められなくなることがあって、周りの人に留めてもらっていたりしたなぁ…ということも思い出したので追記。

芋づる式に当時そばにいた人はもちろんのこと、道ですれ違ったようなあらゆる人に至るまでにお世話になりすぎている記憶がよみがえってきて、返せるようにがんばろう、と襟を正しなおすなどした。善良な人間に生かされている人生だった。サバンナとか無法地帯だと真っ先に脱落するタイプの人間である自覚がある。

信号や走っている車の知覚すら抜けるレベルなので正直現代日本社会も危うい。事故死、経験的にもそれなりに近い距離で存在を感じるため、あんまり外に出たくないな〜みたいな気持ちはある。

慣れきっていてそういうものだと思っていたけど、対策可能シィングかもな、と思いはじめたので、とりあえずメモ取りで現状把握からはじめていく。

2019/11/07 注射の針をみることができなかった話

注射の針をみることができないのである。

針そのものではなく、自分に針が刺さる瞬間や、刺さっている状態をみることができないのだった。自分以外に刺さっているのも以前はだめだった。

>20191110

だから、注射の機会があるたびにいつかみられるようになろうチャレンジを続けており、前述の健康診断で達成したので記録をしようとしたのだった。たしか。

ここに限らずではあるのだけれど、苦手だけど知りたい、機会があるなら体験したいという気持ちが強いように思う。

注射そのものが無理→注射は必要なので無理とか思うだけ無駄→とりあえず普通にこなせるように対策を持ちたい(今ここ)

これが高じると、→どうせやるならそこからしか得られない体験を全力で浴びたい、それが不快であっても最大出力で頼む!になる。

貧乏性なのだと思う。こと体験、経験、自身に知見が増えるものに関しては。

2020/10/26

今回はちょっと意識をするだけで最初から最後まで問題なくみられた。

確か去年(上記)はずっとみていられなかったのでないかな。みていたとしてもみる!という意志ないと逸れちゃうくらいのやつだった。

今回はだいぶ苦手意識が減った、というか、「意識を遠くにやるのが上手くなった」の方が感覚としては近い。

没入の、中からみるか外からみるかを意識的にやる感覚に似ている。意識的に外からみるやつ。

2019/11/19

自分の答えが固まっていない状態で、他人の答えが情報として入ってくることを好かないのだと思った。

さいころなんかは自分が何を大事にしているのか、どこを目指したいのかも明確に分かっていなかったので余計に。

自分の状況を知る他人が多い、というか、自身が開示していない(知らない)情報から答えを出した人間に囲まれる状況、どうしてもノイズになってしまう、と思ってしまうたちなので。

意見をきくのは好きなのだけど、考えている最中にいきなり答えが外からとんでくるのはいやなのだった。一緒に考える、ならまだ許容できる。

>2019/12/16

ネタバレについての所感。

与えられた情報から、自分で答えを出したい。すべてが出揃う前に、発信側が想定していないタイミングで自分に情報が入るのが×。推測は答えではないのでまた別だし、事故もしょうがないとは思っている。

ただ、自分の中でまとまるまでは受け止める余裕がないのだと思う。自分で供給を受け止める基礎、自分の中のラインや価値基準ができてから積み上げていきたい。それがないタイミングでワッと入ってきて持っていたものを見失ったり、忘れたりすることがこわいのだと思う。

本来あったはずの向き合ったときに出る自分の感想、公式の正解はともかく、他人の正解にも上書きされてどこかにいってしまいがちだし、それを取り戻す手段も持たないので。

処理できる情報のキャパ(自分の中で組み立てた世界は完成するまでほかの情報と区別ができない)も関係している気がする。

情報が多ければ多い方がいい人もいるのだろうけど、自分はゴールしたあとに自分の中に完成した世界を愛すし、その構築も非常に楽しいので、物語の楽しみ方がより主観的なのかもしれない。俯瞰的にみることはあとからいくらでもできるので、道中は入り込んでみたい。逆ができればこんなネタバレアレルギーみたいにならなくてもすむのだろうけども、知っているを知らないにするのは難しそうなので、知らないときは知らないことを楽しみたい、ということなのだと思う。

>2020/03/03

これはだから、娯楽としての意味合いがつよい、ということだと思う。

管理するよりかは振り回されたい、飼い慣らすよりかは一緒に遊びたい。そういう動き。

あとから前者にシフトすることは容易くても、逆の構築は自分には難しいのだろう。

丸呑み癖があるのでこちらでしっかり考えを持っておかないと引きずられてしまい、あとから修正するのが面倒なのもある。

最初は純粋に出されたものだけを丸呑みたい。

2019/11/21 根本が日記公開に向いていない話

文章は書ける。

自分の思っていることを文章化することもできる。

それを人目に晒すとなると全力の拒否がくる。

解決していない問題の一端がみえるのがいやなのかもしれない。弱点をみせたくない。

またかっこつけたがりのやつか。可能性高め。

ゆえに、作品としてのブログには向く、とも思う。普通ブログってそっちなのでは?日記公開民の気持ちが知りたい……。

>20230208
このへんは学習済。疑問もとりあえずは解消している。引き続き試していく。

2020/01/30

選択の上での無垢と純真に惹かれるのだけれど、それって無垢とか純真とは呼ばれないのでないか…みたいなことを思った。
表出としては近しい。
切り捨てるものの多い(マイナーな)大切にまっすぐであることは選択によるなら狂気だし、無知によるなら悲劇が近い。
大人がわるい(なお大人がいないパターンや、大人って誰よ!などの問題もあります)。